\ 事前予約の方へアーカイブ動画を配信 /





「来てほしい人材に応募してもらえない」
「ポジションごとに採用の成果がばらつく」
「採用活動が属人化しており、再現性がない」――

そんなキャリア採用の課題を抱える企業が増えています。その一方で、経営・事業部との対話を起点に、
“エージェント一本足”ではなく、自社に合ったチャネルを選択し、応募者の動きをデータで捉え、
着実にキャリア採用の競争力を高めている企業も存在します。

今回のセミナーでは、【日立建機】【日本製紙】という異なる業種・事業環境にいながらも、
共通して「自社らしさ」に根ざした採用戦略を実践している2社をゲストに迎え、
その取り組みの背景と成果、そして今後の挑戦を深掘りします。

・「外部環境変化」「自社の強み」「ありたい姿」を理解する
・来てほしい人材が集まるチャネル選択とパイプライン設計
・「成果」が出ているのか?スピーディに判断できるKPI設定

キャリア採用に着任されたばかりの方や、
数年やっているが、事業部ニーズのスピード感により応えたい方に、多くの気づきをご提供できるセミナーです。

SPECIAL GUEST スペシャルゲスト

  • 日立建機株式会社
    人財本部人材開発統括部 採用・育成グループ
    部長代理
    木本 壮一 氏
    2004年に日立建機株式会社へ新卒入社。人事・労務・採用関連の業務を中心に東京本社・茨城県のマザー工場で13年勤務後、南アフリカの現地法人で4年勤務。
    その後、東京本社で大学卒採用・経験者採用、人員管理、労務などを担当した後、2024年10月に新設された採用・育成グループの部長代理として着任。
    採用・育成グループでは、採用全般(大学卒・高校卒・経験者)、社内公募、オンボーディングの企画・運営を担当。
  • 日本製紙株式会社
    総務・人事本部 人事部
    人材企画室長
    篠原 慶信 氏
    2005年、昭和電工(現レゾナック・ホールディングス)に新卒入社。工場の労務担当、本社総務・人事部の教育担当、新卒採用担当等を経験。
    2020年、日本製紙に入社。
    2023年10月より現職。採用部門のリーダーとして、新卒採用、通年型の第二新卒採用やキャリア採用、工場・事業所の採用活動支援に尽力。
    好きな言葉は、“雨だれ石を穿つ”。

OUTLINE 概要

  • 開催日時

    2025年8月29日(金) 11:00~12:00

  • 申込締切

    2025年8月28日(木) 18:00

  • 配信形式

    オンラインでのLIVE配信/予約者へのアーカイブ配信あり

  • 視聴方法

    申込者には配信日までに運営事務局から視聴用URLをメール送信

  • 参加条件

    採用・人材開発業務に従事する部門のご担当者様
    大学キャリアセンターにお勤めの方

  • 参加費

    無料

お申し込みはこちら
お申し込みはこちら