採用活動
オンライン

“自社らしさ”をどう伝える?学生の心に届く採用広報のつくり方




\セミナーを見逃してしまった方へ/




企業を「知ってもらう」だけでなく、「選ばれる」存在となるためには、単なる情報発信ではなく、学生の共感を喚起する“心を動かすブランディング”が不可欠です。

しかし、「具体的な取り組み方法をイメージできない」「ターゲット学生からの応募が少ない」——そのような課題に悩む採用担当者は、少なくないでしょう。

今回のWORKS REVIEWでは、産経新聞社とワークス・ジャパンが共同で実施した「27卒学生が選ぶ 就職人気企業ランキング」にて、各業界上位にランクインしたキリンホールディングス株式会社と富士通株式会社をゲストに迎え、【WORKS REVIEW】を実施。

採用広報におけるブランディング設計の考え方や、認知から志望につなげる広報戦略などを、実際の事例を交えながらレビューします!



 INDEX 



26卒採用市場の振り返り調査(学生編)


ワークス・ジャパンが実施した「26卒採用市場の振り返り調査(学生編)」によると、インターンシップに参加した社数および、プレエントリーした社数は10~15社がボリュームゾーンとなっており、インターンシップやプレエントリーの段階から入念に会社情報を収集し、比較・検討したうえで企業を絞り込む傾向が見られました。

本選考のエントリーに至っては、約4分の1が「2~5社」を選択しており、インターンシップ等で得た情報をもとに、企業を厳選している様子がうかがえます。


また、職種/部門や勤務地の確約希望を問う設問では、「職種/部門の確約」を希望する学生は、「必ず希望する」「できるだけ希望する」を合わせると6割以上に上り、「勤務地の確約」も同様に、「必ず希望する」「できるだけ希望する」を合わせると、6割以上を占める結果となりました。
多くの学生が確約を望む背景には、「やりたいこと」「働き方」に対してこだわりを持つ学生が増えている点が挙げられます。


最終的な入社の決め手としては、「接触した社員が魅力的だった」が最多となりました。
学生は社員との交流を通じて、社風や働き方のリアルなイメージを複合的に見極めているようです。


調査結果の詳細を確認したい方は、下記記事をご覧ください。
≫ 「26卒採用市場の振り返り調査(学生編)」 




◆ WORKS REVIEW 実施内容


ワークス・ジャパンが実施した「26卒採用市場の振り返り調査(学生編)」では、学生は企業が発信する情報や選考過程で接触した社員の様子をもとにエントリー企業や入社企業を絞り込む様子が見て取れました。

本調査結果より、キャリアパスの透明性や社風理解につながるリアルな情報発信が学生の志望度に影響していることが分かります。一方で、発信方法や内容、既存社員へのインナーブランディングに悩む採用担当者も多いかと思います。

そこで今回は、就職人気企業ランキングの上位にランクインした「キリンホールディングス株式会社」「富士通株式会社」をゲストにお招きし、WORKS REVIEWを実施。

学生の志望度を高める情報設計とコンテンツづくりの工夫、その効果についてうかがいました。

※出演者情報はセミナー開催時点(2025年9月29日)のものです。



\セミナーを見逃してしまった方へ/

出演者

今井 美緒氏

キリンホールディングス株式会社
人財戦略部
人財開発担当
採用チームリーダー

今井 美緒氏

業務用営業を経て、2011年より本社営業部で営業開発・人財育成を担当。
2022年にキリン HD 人財戦略部へ異動し、採用業務に従事。2025年1月より新卒・キャリア・外国籍・障害者採用を統括するチームリーダーとして尽力。

田中 雄輝氏

富士通株式会社
Employee Success本部
人材採用センター
シニアマネージャー

田中 雄輝氏

2006年富士通に新卒入社、ラージアカウント担当セールスを経験。
その後、東京オリンピック・パラリンピック推進本部、内閣官房(出向)、企業スポーツ推進室を経て、現在は人材採用センターにて新卒採用全般を総括。

各社の採用活動の現状と方向性


キリンHD<br>今井 キリンHD
今井
キリングループでは、従業員と会社を「イコールパートナー」と捉える理念のもと、人財を「価値創造・競争優位の源泉」と位置付けています。
今年度からは、ジェネラリスト採用から、営業やマーケティング、SCM、デジタルICTなど機能を軸とした人財マネジメントに転換し、機能を横串に「専門性×多様性」を兼ね備えた人財の育成・輩出を目指しています。
この方針転換に伴い、新卒採用もコース別採用を導入しました。入社初期から自らの高めたい専門性を起点にキャリアを設計できる環境のもとで、「個人の意思(Will)」を起点に成長し続けられるキャリアを提示しています。
富士通<br>田中 富士通
田中
富士通では、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていく」というパーパスの実現に向け、必要な役割を自律的に遂行できる人材を確保することを目的に、2026年度の新卒採用から従来の4月一斉入社・一斉教育型の採用形態を廃止し、ジョブ型採用へと本格的に移行しました。

具体的には、キャリア採用と同様に新卒採用でもジョブディスクリプション(職務記述書)を提示し、内定時には職種や配属本部を確約しています。
さらに、学歴によって初任給を決める形ではなく、役割と貢献に応じた処遇を導入するなど、即戦力性の高い人材が早期から高いレベルの仕事に挑戦し、その職責に応じた処遇を受けられる仕組みを整えました。

新卒のジョブ型採用を進めるにあたっては、書類選考や面接だけで能力を判断するのではなく、長期有償インターンシップを拡充し、実際に働く様子も見ながらスキルや適性を測っています。
また、新卒採用やキャリア採用という区分にこだわらず、必要な人材に関しては通年でフレキシブルに採用するなど、新卒とキャリアの境目をなくす採用形態へと移行し、即戦力性の高い人材の確保と事業拡大を目指しています。

ターゲットに「自社らしさ」を伝える施策


キリンHD<br>今井 キリンHD
今井
採用ブランディングにおいては、2つの観点を重視しています。
1つ目は、既にキリンに興味を抱いている学生に対して、ビール・飲料メーカーという従来のイメージではなく、本来伝えたい「挑戦を続ける姿勢」という価値観を正しく届けること。
2つ目は、これまでアプローチできていなかった層に新たな選択肢として、キリンを選んでもらうことです。

このブランディングを体現するため、採用サイトを「その手で、まだ世界にないよろこびを。」というメッセージと共にリニューアルしました。
加えて、インターンシップやオウンドメディアなど、あらゆる広報チャネルで一貫したメッセージとして発信しています。
また、面接官を含む従業員とのコミュニケーションでギャップを生じさせないよう、採用活動に関わる社員へのインナーブランディングにも注力しています。
富士通<br>田中 富士通
田中
弊社の採用ブランディングの起点は「いかに優秀な学生に夏の有償インターンシップを知ってもらい、参加してもらうか」にあります。
志望度が高い学生ほど、ネット上に公開されていないリアルな情報を求める傾向にあると考えています。
そのため、弊社ではオウンドメディア「#REAL」の運営を通じて、学生が知りたいと思うような、会社のありのままの姿を知れる情報の提供に努めています。

また、ナビサイトよりも動画やSNSから情報を得ている学生が増加している近年の傾向を踏まえ、YouTubeを通じた情報発信にも力を入れています。
具体的には、若手エンジニアの1日、男性社員の育休取得事例など、多様な社員のリアルな姿を発信することで入社後の具体的なイメージを描いてもらえるよう工夫しています。

また、「挑戦」という多くの企業が使うキーワードについて差別化を図るため、採用ホームページでは社員一人ひとりが掲げる「マイパーパス」に焦点を当てた特集ページを設け、「挑戦」という言葉が持つ意味に、富士通ならではの価値観を込めて伝えるようにしています。

今後のチャレンジ


キリンHD<br>今井 キリンHD
今井
今後のチャレンジとして、採用活動におけるあらゆる情報の「可視化」を掲げています。
学生の皆さんが弊社にどのような期待感を持ち、選考を終えた時にどう感じたのか。満足度はどうだったのか。各評価指標をサーベイ調査で可視化し、PDCAを回していきたいと考えています。
ブランディング施策や選考プロセスにおいてピープルアナリティクスを活用し、データにもとづいた改善・進化を重ねていくことが目標です。
富士通<br>田中 富士通
田中
弊社の今後の採用課題は、IT業界を志望していない学生にも認知してもらい、選択肢に入れてもらうこと。
近年はコンサルティングなど、より上流のビジネスにも力を入れていますが、富士通はそうした領域に興味を持つ学生の選択肢に入っていない状況です。
新たなターゲット層に対して、弊社の魅力をどのように伝え、ブランディングしていくかが、目下の大きな挑戦です。

『選ばれる企業』になるための採用広報とは?〜学生の心を動かすブランディング設計の工夫〜 詳しくはアーカイブ配信で!



<その他、こんなこともお話しています!>
◆ 採用広報を実施する中で社内協力を得る活動
◆ 社内異動を活性化させる、社内キャリア機会の提供方法
◆ 各社人事部の体制と機能

当日お話しいただいたWORKS REVIEWの動画をアーカイブで配信しています。
現状直面している課題や今後の展望など、新卒領域におけるジョブ型採用を推進するにあたって参考になる情報が発信されています!ぜひご視聴ください。

 【アーカイブ配信対象】

 収録日: 2025/9/29
 テーマ: キリンホールディングスと富士通が登壇!『選ばれる企業』になるための採用広報とは?〜学生の心を動かすブランディング設計の工夫〜

  ≫≫  アーカイブ視聴はこちらから